20日から24日までお休みさせて頂きました。ありがとうございます。
今回の休みは北海道に行ってまいりました。最近よく話に出てくるニセコグラベル参加とその前後にツーリングという欲張ったものです。
福岡から千歳の飛行機に乗っていくのですが、22日のニセコグラベルに参加するために前後の日に飛行機を取ると早割でも片道3万円超 これを3連休の前と後の20日と24日にしたら往復で3万円。同じ費用で2泊分ぐらいの宿泊費が出るので5日間行ってしまえー!となった訳です。
で、9月20日(金) 下松を9時出発 車で福岡空港まで。早めにつきましたが、車の場合は渋滞やらリスクが有りますので注意が必要です。飛行機は14時すぎに福岡を後にして16時半ぐらい千歳着。飛行機から降りた瞬間から寒い。あのまとわりつく猛暑から解放されました。
自転車を受け取ったら小樽まで電車移動。18時半には小樽について19時にはホテルにチェックイン。
飛行機輪行は国内線の場合、普通の輪行袋で行きます。但し、自分以外の人が運びますので、ペダル 後変速機 ディスクローターも外します。(何にもしないで大丈夫な方もいらっしゃいますが、リスク分散です。もちろん飛行機用の輪行袋が良いのはもちろんですが、今回はツーリング中の輪行の可能性もあったため通常の輪行袋です。)
9月21日(土) 今日は走ります。小樽から毛無峠を越えて赤井川 R393をそのまま南下して倶知安からニセコへ。
小樽運河 定番ですね。気温は10℃少し 寒いです。
毛無山の展望台から 小樽の街並みから 向こう側に雄冬岬 勾配は最初だけきついですが後はダラダラです。
赤井川の道の駅 極厚カツ丼 山椒をかける新しい味のカツ丼
9月22日(日) ニセコグラベル当日 当店からの参加は5名 みんなミドルコースの参加です。
ニセコ駅の横がスタートゴールです。宿泊はスタート地点から1kmぐらいの所に泊まりました。タイヤを事前に送っておいてグラベルタイヤに交換して走ります。
今回の路面はスムース コースは毎回変わるそうです。(個人的意見ですが 35Cで十分なフラットダート。上りもきつい所は少なく1対1のギヤ比だと余るぐらいでした。)但し、路面に明らかにでっかい獣の物と思われるう〇こが。何カ所もありました。あれだけあると、1人でこのコースは走りたくないですね。そういった面も含めてあえてイベントの価値があると思いました。
エイドも有ります。メロンやおにぎり ほおずき 等も頂きました。ただ、予想していた通り走って消費するカロリーを満たすには足りないので、それなりの補給食は必要でしたね。ほおずきは初めて食べました。何と言うかかわいい味でした。
皆、時間内完走 ゴール直前から雨が少し降りましたが、ほぼ問題なく。70km 1200mupぐらいでした。半年ぶりぐらいに自転車に乗ったと言っていた同級生の女性でも時間内完走していますので、そこそこ走っている方だったら全く問題無く完走できます。山口県には無いレベルでダートを堪能できますので、一度は走って見るのも良いかもしれません。
走り終わってニセコ駅 もうかぼちゃだらけです。駅だけでなくいろいろな所にかぼちゃが飾ってあります。
9月23日(月) 予定ではニセコパノラマラインを走って岩内 そこから北上して積丹半島の突端の宿までの予定だったんですが。Mさんの疲労度が激しい為、途中輪行を入れて短縮コースへ。M氏は悩んでおられましたが当初の予定通りパノラマライン。景色がとっても良かったそうです。
やっと良く晴れました。羊蹄山の山頂がやっと見えました。ここの欄干にもかぼちゃが。
ニセコから小沢まで少し輪行して岩内からR299を北上します。積丹半島はトンネルだらけです。それも2kmオーバーのトンネルが何本も。写真のトンネルには歩道がたまたまありませんでしたが、ほとんどのトンネルに広い歩道が付いています。また交通量は非常に少なく2kmのトンネルでも抜かれるのは2~3台という感じです。(要はこんな写真が撮れるぐらい車が来ませんという事です。)
積丹半島西岸は海生段丘だそうで、切り立った崖が続きます。トンネルから出ると新しい景色が広がります。それにしてもこんなところに道を作るなんて凄いです。
9月24日(火) 積丹半島突端から余市経由で知り合いのワイナリーによって蘭島の駅から輪行 新千歳へ
積丹半島東岸は海食崖が続きます。どうしたらできるのか?というような岩が多いです。
余市でワインを作っておられる笠さんと。ランセッカというワインを作っておられますが、あまりに流通量が少なく手に入らないワインですが、手に入るなら一度は飲んでみてください!という感じです。個性的な味は一度飲むと忘れられません。
余市の一駅東の蘭島で自転車をたたみます。千歳までは2時間弱 夕方の飛行機に乗って博多着20時 そこから車で家には日が変わる前には着きました。
ニセコグラベルに参加しようと思いついた北海道行きが、なぜか途中からツーリングの方がメインに。天候も恵まれ(雨が降ったのはゴール前後2時間ぐらいのみ。)思い出に残る旅行でした。やっぱり北海道は自転車が良いです。一度は走って見ても良いですよ~というか、早く行ってみた方が良いですよ!
自転車とか、装備はまた後日。